ゲリラ豪雨の去った後に、天に昇る虹。
20170702_184700

出張先のホテルで、夜11時半頃、さぁ寝るかとベッドに横になったら、何だか低周波ノイズが続いて、少々イラっときました。
大音量ではないものの、どうも不快な周波数のようで、気になって部屋の中でうろうろしながら原因究明。
冷蔵庫、空気清浄器など、そばで確認するものの室内に原因は見当たらず、窓を開けて外を見回しましたが、ボイラーとかコンプレッサーでもなさそうだし、見えるのは駐車場とその先の太平洋と遠く左手に見える水揚げ日本一の漁港。

何十回も泊まっている定宿のホテルなので、部屋も毎回指定通りの最上階のいつもの部屋で、こんなことは初めてでした。
原因がわからずフロントに聞いたら、「ちょっと見てきます!」と言って、数分後に電話があり、「港から漁船の大群が漁に出ている模様です。いやー、凄い数ですよー。」
大挙して一体何を捕りにいくんだろう?!気になるから、明日、誰かに聞いてみよう。
で、しばらく眺めていると目が冴えてしまい、眠れずに寝不足になってしまいました。

翌日、地元在住の顧問先幹部に聞くと、深夜の漁の獲物は銚子の「入梅いわし」だそうな。
不覚にも知らなかったのですが、これはJF(全国漁業協同組合連合会)指定のプライドフィッシュ。
JFのHPを見たら、
『イワシの主要な水揚港である銚子港は日本一の水揚港としても知られ、沖合では南からの黒潮と北からの親潮がぶつかり、さらに利根川からの淡水も加わって、年間を通じてプランクトンが豊富に発生する好漁場となっています。ここで水揚げされるイワシは太って丸みを帯びており、特に6~7月にかけての「入梅」(梅雨の時期)に水揚げされるマイワシは「入梅いわし」と呼ばれ、1年の中で最も脂が乗って美味しくなります。
銚子のイワシ料理の代表的なものとして、刺身、塩焼き、煮付け、佃煮以外に「なめろう」「つみれ汁」「さんが焼き」「蒲焼き」「卯の花漬け」など、さまざまな調理法があります。煮ても焼いても美味しい入梅イワシですが、とりわけ氷水で締め、三枚におろした刺身は絶品で、これまで抱いていたイワシのイメージが変わるはず。銚子では毎年この時期に鮮度抜群のいわしが食べられる「入梅いわし祭り」が行われます。
また、イワシには頭の働きを良くするDHAや血中コレステロールを下げるEPAが豊富に含まれていることから、近年は健康に良い食材としても脚光を浴びています。』とありました。
今年はすでに梅雨が明けたとはいえ、まだイケそうな気がするので、近日「入梅いわし」を食したいものです。



魚のことを考えていたら、虚偽答弁の疑いなどで火だるまとなっている稲田防衛大臣のことを思い出しました。(稲田=イナダ)
「イナダ」と言えば「ブリ」の子で、「スズキ」や「ボラ」と同様に出世魚。
15cm位で「ワカシ」、40cm位で「イナダ」、60cm位で「ワラサ」、90cm以上で「ブリ」となるのです(地方によって、呼称に違いあり)。
安倍総理に将来の「ブリ」を期待されていたようですが、残念ながら「ワラサ」で捕獲?!となったようです。
イナダ大臣改め、ワラサ元大臣なんていうと怒られそうですが、日本の国家防衛という重責を担う大臣と政務官などは、初めから「ブリ」を選ぶべきではないでしょうか。

政権中枢の緩みが続発し、支持率を大きく下げてしまった現政権ですが、間もなく行われる内閣改造や党役員人事に耳目が集まるところです。
「お友達」や「論功行賞」に偏ることなく、日本国のボードメンバー選定としての人心一新を求めたいところです。

英語で取締役会のことをBoard of directorsと言いますから、企業の取締役のことをボードメンバーとも呼びます。
大きなテーブルに着き、企業の重要な意思決定を担う役員会に、明らかに力量の足りない「お友達」や「論功行賞」のメンバーが並び、「上を向けばイエスマン」「下を向けばリーダーシップなし」「外を向けば失言と無知」となれば、組織は必ず弱体化します。

「意見具申」「諫言(かんげん)」「箴言(しんげん)」ができないような幹部は、本気で自己革新のための修行が必要ですし、自分のミッションの再確認とステートメントが必要です。
ボードメンバーが「イエスマン」ばかりという企業で、上手くいく場合もありますが、それは「トップが決して判断を誤らないスーパー経営者」であるということでしょうが、そんな人はまず滅多にいないはずです。
しかし、そうであれば次の代にクライシスを持ち越しているということもありますから、やはりボードメンバー・オプティマイゼーション(最適役員の人選)が重要です。
経営トップは、本気で適材適所の人事を考えないと、時に「何某かの手柄」で「論功行賞人事」を考えがちだと思います。
ましてや、それが国家のボードメンバーとなれば、政治空白や国会空転ばかりとなるのは言わずもがなでしょう。

ボードメンバーに相応しい自分創りは、早くから意識して努力しなければ間に合いませんから、私の合宿研修にその思想・哲学とヒントを得ようとお越しになる方も多くいらっしゃいます。
人生、死ぬまで「自分磨きの旅」ですから、3日間という貴重な時間を費やしてでも、次の自分のステージを見出すことと強烈な自覚を持つことも重要です。

さて、【営業マインド強化合宿】の今後の予定ですが、現在私が指導しているいくつかの社会貢献事業が、今年年末から繁忙を極める見通しのため、≪9月コース  9月14日(木)~16日(土)≫≪11月コース 11月17日(金)~19日(日)≫をもって、来年の開催はしばらく休眠させて頂きたいと考えております。


つきましては下記ホームページから、9月・11月コースへの早めのご派遣申込を、是非ともお願い申し上げます。
http://営業マインド.jp/   
http://www.biz-skill.jp
知識や事務的なスキルは「教えて育てる」≪教育≫でいいでしょうが、『価値観』は「共に育つというスタンス」の≪共育≫で共感・共鳴を得ていくことが重要です。
社員が経営理念の下に一丸となって、お客様にしっかりと目も心も向けた活動こそが企業の生命線となります。
是非とも【営業マインド強化合宿】にご派遣賜り、社員のビジネスマインド・人生マインドの強化を推進していただきますようにお願い申し上げます。

Adultingな価値観に共感・共鳴・納得して、実践力を磨いていく内容にこだわり続けて、これまで多くの企業人の皆様に賛同されてきました。

「営業」という冠が付いていますが、過去の参加者の3割以上が工場長や品質管理課長、総務や経理担当の方で、営業部門以外の方です。
全社一丸となって、顧客に賞賛される企業風土を創っていくためにも、是非とも多くの社員の皆さんにグッド・プラクティスを体験させてあげてください。
お申込みフォームからお送りいただくか、申込用紙にご記入の上、メール添付かFAX03-5820-2076までお送りいただければ幸いです。


2017.7.22.
 株式会社 ビジネススキル研究所 代表取締役 鶴田 慎一  拝
経営戦略策定・マーケティング戦略強化の実務指導、幹部研修・営業研修・ビジネススキル研修・新人研修など、貴社の競争力強化のご指導をいたします。
戦略製品開発・新商品開発の支援なども、お気軽にお問い合わせください。

私のフェイスブックの「友達リクエスト」、「営業マインド強化合宿公式ページ」の「いいね!」も是非ともお願いいたします!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 
株式会社 ビジネススキル研究所ホームページ
[URL] 
http://www.biz-skill.jp
営業マインド強化合宿ホームページ
[URL] http://営業マインド.jp
 [鶴田 慎一 Facebook]
https://www.facebook.com/tsuruta.shinichi
[営業マインド強化合宿公式 Facebook] https://www.facebook.com/bizskilljp